送料設定の一例をご活用ください。
送料の設定の具体例
- 例1:送料無料商品と同梱できるので、送料無料にしたい。
- 例2:送料無料商品と同梱で無料となるのは、合計金額5000円以上を対象としたい。
- 例3:2個以上お買い上げで送料無料にしたい。
- 例4:1商品ごとに送料がかかるようにしたい。
- 例5:通常便、クール便料金を自動計算させたい。
- 例6:箱のサイズで送料を設定したい。
- 例7:メール便、通常便を自動計算させたい。(通常便はエリアごとに送料が変わる場合)
- 例8:特定の商品のみ送料無料にしたい。
- 例9:産地直送のため、商品により送料を変更したい。
- 例10:メール便指定商品は3点まで、通常便、送料無料商品を自動計算させたい。
- 例11:北海道・沖縄・離島部以外は注文金額5000円以上で送料無料としたい。
- 例12:複数配送を利用した際、 配送先ごとで、合計金額が5,000円以上の時に送料無料にしたい。
例1 通常は「送料500円」とし、送料無料商品と同梱の場合は送料無料にしたい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
●下記内容を想定した設定方法です。
・A商品( 送料無料対象商品 )
・B商品( 通常商品 )
・C商品( 通常商品 )
- 1 【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】 で、A 商品は [重量] を [1g] と入力します。
B 、C 商品は [重量] を [0g] とします。 - 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[ 配送方法登録 ]内の、[送料設定] は、
『 有料 』にチェックをつけて、配送方法を登録します。 - 3[配送料金設定を開く]をクリックし、全国の送料を登録して保存します。
- 4[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 重量別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 1 」g 以上 「 全部 」
送料 「 -500 」 円
と登録します。
※ [配送料金設定を開く] 欄で各都道府県に設定している送料と同じ金額をマイナスします。 - 4各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
例2 「注文金額 5,000円以上で送料無料」に設定し、『送料無料』 の商品を同時に購入されたとき、5,000 円未満の場合は送料がかかるようにしたい。(単品の場合は送料無料)
●前提条件です。
・送料有料の配送方法がすでに1種類以上ある場合。
- 1【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】で「新規作成」から以下の設定を作成します。
配送方法名:送料無料
送料設定:無料
会員の送料設定:無料(または任意)
注文画面に表示:表示しない - 2【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】 で送料無料を指定したい商品を作成し、 送料個別設定:『送料無料』を選択します。
- 3【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送タイプの設定】「あと○円で送料無料」の設定で
(2)「注文合計金額が5000円以上の時に送料無料」と設定します。
例3 「送料全国一律 500 円」 に設定し、「対象商品(A商品)を2個以上お買い上げ送料無料」と設定したい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
●下記内容を想定した設定方法です。
・A商品( 送料無料対象商品 )
・B商品( 通常商品 )
・C商品( 通常商品 )
- 1【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】 で、A 商品は [重量] を [1g] と入力します。
B 、C 商品は [重量] を [0g] とします。 - 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[ 配送方法登録 ]内の、[送料設定] は、
『 有料 』にチェックをつけて、配送方法を登録します。 - 3[配送料金設定を開く]をクリックし、全国の送料を登録して保存します。
- 4[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 重量別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 2 」g 以上 「 全部 」
送料 「 -500 」 円
と登録します。
※ [配送料金設定を開く] 欄で各都道府県に設定している送料と同じ金額をマイナスします。 - 4各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
例4 全国一律1箱で送料2000円、2箱で4000円、3箱で6000円の送料がかかるようにしたい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
- 1【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[ 配送方法登録 ]内の、[送料設定] は、
『 有料 』にチェックをつけて、配送方法を登録します。 - 2登録した配送方法を選択後、[配送料金設定を開く] 欄で、全国の送料2000円を登録し保存します。
- 3[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 注文個数別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲:[ 1 ] 個以上 [ から ] [ 2 ]個未満まで送料 [ 0 ]円 で登録。
範囲:[ 2 ] 個以上 [ から ] [ 3 ]個未満まで送料 [ 2000 ]円 で登録。
範囲:[ 3 ] 個以上 [ から ] [ 4 ]個未満まで送料 [ 4000 ]円 で登録。
※ [配送料金設定を開く] 欄で各都道府県に設定している送料と同じ金額をマイナスします。 - 4各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
例5 購入商品により通常便(500円)かクール便の送料(A 商品 800円)が自動でかかるようにしたい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
- 1【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】 で、A 商品は [重量] を [1g~] と入力します。
- 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[ 配送方法登録 ]内の、[送料設定] は、 『 有料 』にチェックをつけて、配送方法を登録します。
- 3[配送料金設定を開く]をクリックし、全国の送料500円を登録して保存します。
- 4[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 重量別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 1 」g 以上 「 全部 」
送料 「 300 」 円
と登録します。 - 4各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
例6 箱の大きさ(箱サイズ「A」通常料金、箱サイズ「B」通常料金+300円、箱サイズ「C」通常料金+600円)で送料を設定したい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
- 1【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】 で、A 商品は [重量] を [0g] と入力します。
箱サイズ「B」商品は、[重量]を[1g]とします。
箱サイズ「C」商品は、[重量]を[100g] とします。 - 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[ 配送方法登録 ]内の、[送料設定] は、『 有料 』にチェックをつけて、配送方法を登録します。
- 3[配送料金設定を開く] をクリックし、全国の送料を登録して保存します。
- 4[配送料金設定を開く] をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 重量別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 1 」g 以上 「 100 」g未満まで
送料 「 300 」 円
と登録します。 - 4各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
その後、箱サイズCも同様の手順で
範囲 「 100 」g 以上 「 全部 」
送料 「 600 」 円
と登録します。 - 5各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
例7 メール便、通常便を自動計算させたい。(通常便はエリアごとに送料が変わる場合)
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
- 1【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】で、下記のように設定してください。
メール便の送料にしたい商品は重量を「 0 」gに設定
通常便料金となる商品については重量を「 1 」gに設定 - 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[配送料金設定を開く] 欄で、各地域の送料にメール便の送料(例えば150円)を登録して保存します。
- 3[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 重量別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 1 」g 以上 「 全部 」
送料 「 450 」 円
送料は2で設定した、メール便の送料と各地域の通常便の送料の「 差額 」を入力します。
例)神奈川県へのメール便送料が 150円、通常便の送料が 600円 の場合は、
600円 と 150円 の差額の 「 450 」円を入力してください。 - 4各都道府県を同様に、通常便との差額入力設定をおこないます。
例8 特定の商品のみ送料無料としたい。(送料有料商品と同時購入時は有料)
- 1【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】で、「新規作成」から以下の設定を作成します。
配送方法名:例:送料無料(任意の名前を付けてください)
送料設定:無料
会員の送料設定:無料
注文画面に表示:表示しない
配送料金設定を開く:全地域を一括で「 0 」円で「 一括入力 」 - 2【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】で送料無料としたい商品を修正し、
「 送料個別設定 」のプルダウンメニューから、1で作成した配送方法名を選択し、修正内容を保存します。
例9 工場や産地直送の商品だけ、送料が別にかかるようにしたい。
(通常商品と同時購入時はそれぞれに送料が発生)
- 1【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】で、「新規作成」から以下の設定を作成します。
配送方法名:例:産地直送(任意の名前を付けてください)
送料設定:有料
会員の送料設定:有料
注文画面に表示:表示しない
配送料金設定を開く:その商品にかかる送料の金額を入力します - 2【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】で「 産地直送 」としたい商品を修正し、
「 送料個別設定 」のプルダウンメニューから、1で作成した配送方法名を選択し、修正内容を保存します。
例10 メール便指定商品は3点まで、通常便、送料無料商品を自動計算させたい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
- 1【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録/修正】で、下記のように設定してください。
メール便の送料にしたい商品は重量を「 1 」gに設定
通常便料金となる商品については重量を「 4 」gに設定
送料無料となる商品については重量を「 1000 」gに設定
※上記1000gの設定は、商品が200個を超えるような単位で購入されるようなショップの場合さらに大きな桁数で設定いただくことをおすすめします。 - 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】[ 配送料金設定を開く] 欄で、各地域の送料にメール便の送料(例えば150円)を登録して保存します。
- 3[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』を選択
- 2『 重量別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 4 」g 以上 「 1000 」g 未満
送料 「 450 」 円
送料は2で設定した、メール便の送料と各地域の通常便の送料の「 差額 」を入力します。
例)神奈川県へのメール便送料が 150円、通常便の送料が 600円 の場合は、
600円 と 150円 の差額の 「 450 」円を入力してください。 - 4範囲 「 1000 」g 以上 「 から 」をクリックし、「 全部 」 に変更後、
送料 「 -150 」円
送料は2で設定した、メール便の送料をマイナスで入力します。br /> 例)神奈川県へのメール便送料が 150円の場合は、「 -150 」円を入力してください。 - 5各都道府県を同様に、上記2種類の重量設定をおこないます。
例11 北海道・沖縄・離島部以外は注文金額5000円以上で送料無料としたい。
●設定前の前提条件です。
・配送方法は1種類とすること。
・各商品ごとに送料個別設定をしていないこと。
・各商品ごとに、重量設定をしていないこと。
- 1【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】で、「新規作成」から以下の設定を作成します。
配送方法名 : 宅配便
送料設定 : 有料
会員の送料設定 : 有料
注文画面に表示 : 表示する - 2[配送料金設定を開く]欄で、注文金額5000円以下で発生する全国の送料(例:ここでは全国一律500円とします)を登録して保存します。
- 3[配送料金設定を開く]をクリックし、画面右下「送料詳細設定」をクリックし「送付先別の送料詳細設定」画面にて以下を登録します。
- 1『 任意の都道府県 』(例:青森県)を選択
- 2『 注文金額別設定 』をクリックします。
- 3設定する範囲と送料を入力して「登録」ボタンをクリックします。
範囲 「 5000 」円以上 「 全部 」
送料 「 -500 」 円
と登録します。
※ [配送料金設定を開く] 欄で各都道府県に設定している送料と同じ金額を各都道府県ごとにマイナスします。
※注文金額5000円以上でも送料がかかるようにしたい北海道・沖縄・離島部は送料詳細設定はしません。
例12 複数配送を利用した際、 配送先ごとで、合計金額が5,000円以上の時に送料無料にしたい。
●前提条件です。
・【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送タイプの設定】複数配送設定:「利用する」
●適用条件です。
・複数の配送先を指定した注文の場合
- 1【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送の設定】で「新規作成」から以下の設定を作成します。
配送方法名 : 宅配便 など任意の名称
送料設定 : 有料 または注文金額5,000円以上は送料無料
会員の送料設定 : 有料 または値引き○円
注文画面に表示 : 表示する - 2【ショップ作成】>【配送関連の設定】>【配送タイプの設定】「あと○円で送料無料」の設定で
(3)「配送先ごとで、合計金額が5000円以上の時に送料無料」と設定します。