PGカード決済の注文管理についての説明です。
PGカード決済ご利用には、別途GMOペイメントゲートウェイへのお申し込みが必要です。
PGカード決済の説明
PGカード決済ステータス
ステータス | 内容 |
---|---|
[仮売上]※1 | PGのカード決済での注文が入った状態です。 注文時には与信のみおこなわれています。このままだとPGから入金されないので売上げ処理が必要です。 即時売上設定の場合は、この状態にはなりません。 |
[決済完了] | 実売上処理が正常に完了した状態です。 売上げ処理は商品発送日におこなってください。 即時売上設定の場合は、注文完了時にこの状態になります。 |
[売上失敗] | 売上げ処理が正常に完了しなかった状態です。 エラー内容は詳細注文画面に表示されています。 |
[注文キャンセル] | 注文キャンセルした状態です。 |
[要確認] | カード決済が終了していない状態です。 長期間表示されている場合はなんらかのエラーの可能性がありますので PGマルチペイメントの管理画面で状態を確認してください。 |
[決済待ち]※2※3 | PGのカード決済で予約販売商品、定期購入商品の注文が入った状態です。 ・予約販売商品:配送完了処理前に実売上処理(即時決済)をおこなっていただく必要があります。 ・定期購入商品:定期購入でクレジットカード決済を完了するには、詳細注文情報画面で『配送完了』ボタンをクリックします。 定期購入商品は通常のクレジットカード決済と異なり、仮売り、実売りの処理をおこなう必要はありません。 |
[売上報告済]※3 | PGのカード決済で定期購入商品の売上処理された状態です。 当月末までに『配送完了』にした注文は、自動で翌月の10日頃にGMO-PGに登録さ れて売上処理されます。 |
※1:予約販売商品と通常商品を同時購入し、まとめて配送としない場合、通常商品の注文ステータスが[仮売上]となりますが、クレジットカードの有効性チェックのみがおこなわれております。(与信の確保はおこなわれません)
※2:予約販売をご利用されている場合に表示されます。⇒予約販売機能について
※3:定期購入をご利用されている場合に表示されます。⇒定期購入・頒布会機能について
注文管理 PGカード決済売上処理方法
注文が入った時は、注文管理画面の決済方法ステータスは[仮売上]となっています。
注文内容の確認と配送準備が整ったら、売上処理を実行してください。
正常に売上処理が完了すると決済方法ステータスは[決済完了]に変更されます。
売上処理は、複数の注文を一括でおこなう方法と注文1件ずつでおこなう方法、【注文管理】>【伝票番号一括ステータス変更機能】を利用しておこなう方法の3種類があります。
なお、【ショップ作成】>【決済・注文関連の設定】>【PG:クレジットカードの設定】「売上処理種類」より、注文完了時に実売りするよう設定することもできます。
決済方法ステータスが[仮売上]の注文は決済が完了しておらず、GMOペイメントゲートウェイからも入金されません。
必ず売上処理を実行してください。
PGマルチペイメント サイト管理画面は、以下URLからアクセスしてください。 |
---|
https://k01.mul-pay.jp/kanri/site/[サイトID]/index/ [サイトID]には、ご契約時にPGよりお伝えされている[サイトID]を指定してください。 |
PGマルチペイメント ショップ管理画面は、以下URLよりアクセスしてください。 |
https://k01.mul-pay.jp/kanri/shop/[ショップID]/index/ [ショップID]には、ご契約時にPGよりお伝えされている[ショップID]を指定してください。 |
金額変更、キャンセル処理は、2013年6月27日 からPGマルチペイメントの管理画面と連動するようになりました。
売上処理について
一括売上処理
【注文管理】>【注文検索/一括処理】を開きます。

- 1「一括処理を選択」ボタンをクリックし、「一括処理選択」の項目の中から「PGカード決済」を選択すると、処理内容:に反映されます。
- 2PGカードで[仮売上]の注文を選択します。
(一番上の項目欄のチェックボックスをクリックすると全ての注文が選択されます)
※通信エラーなどで[売上失敗]になった注文は、エラー内容を確認の上、必要に応じて実売上処理をおこなってください。 - 3「処理を実行」をクリックするとチェックをつけた注文が売上処理されます。
個別売上処理

- 1処理をする注文番号をクリックします。

- 2「詳細注文情報」画面にある「PGカード実売上処理」ボタンをクリックします。
キャンセル処理について

- 1処理をする注文番号をクリックします。

- 2「詳細注文情報」画面にある「注文キャンセル」ボタンをクリックします。
※「返送処理」ではGMO-PG側の決済がキャンセルにはなりませんので、ご注意ください。
金額修正、注文内容の修正について
金額の修正

- 1処理をする注文番号をクリックします。

- 2注文詳細画面左上の「注文内容修正」ボタンをクリックして、注文内容の修正画面を開きます。

- 3合計金額の右にある「編集」ボタンをクリックします。
- 4修正したい合計金額を入力し、「確定」ボタンをクリックします。
確定すると下図のように、合計金額が修正され、修正した金額「修正額」が赤字で確認できます。

- 5金額を修正した際に「変更内容をGMO-PGに送信」ボタンが表示されますので、必ずクリックしてください。
クリックすると、GMO-PGの管理画面に注文金額の変更内容を送信します。
※変更がない場合や、一度修正した内容を送信済みの場合は、ボタンはクリックできません。
※予約商品の注文完了時には、クレジットカードの有効性チェックのみおこなわれます。
そのため金額の修正をおこなった場合でも、「変更内容をGMO-PGに送信」ボタンは表示されません。 - 6MakeShop管理画面にて「詳細注文情報」画面にある「PGカード実売上処理」ボタンをクリックします。
⇒B:売上処理について
※5「変更内容をGMO-PGに送信」ボタンをクリックせずに売上処理をおこなうと、決済が失敗して代金回収できません。 - 7PGカード決済ステータスが[決済完了]となり、PGマルチペイメントの管理画面が自動的に実売上処理へ変更されます。
注文内容の修正

- 1処理をする注文番号をクリックします。

- 2注文詳細画面左上の「注文内容修正」ボタンをクリックして、注文内容の修正画面を開きます。
(入金処理をおこなった注文内容を変更することはできません)
- 3注文内容の修正画面にて、注文内容の修正をおこないます。
注文内容の修正はこちら

- 4注文内容の修正をおこなった際に「変更内容をGMO-PGに送信」ボタンが表示されますので、必ずクリックしてください。
クリックすると、GMO-PGの管理画面に注文金額の変更内容を送信します。 ※変更がない場合や、一度修正した内容を送信済みの場合は、ボタンはクリックできません。 - 5MakeShop管理画面にて「詳細注文情報」画面にある「PGカード実売上処理」ボタンをクリックします。
⇒B:売上処理について
※4「変更内容をGMO-PGに送信」ボタンをクリックせずに売上処理をおこなうと、決済が失敗して代金回収できません。 - 6PGカード決済ステータスが[決済完了]となり、PGマルチペイメントの管理画面が自動的に実売上処理へ変更されます。
会員の登録済クレジットカード情報削除方法
ショップの会員様から、【決済第2画面】「このクレジットカード情報を登録する」に保存したカード情報を削除したい、とお問い合わせがあった場合にご案内ください。

- 1会員様にショップで何らかの商品をカゴへ入れていただき、会員ログインして【決済第2画面】まで進んでいただきます。

- 2【決済第2画面】『決済・配送方法選択』にて「PGクレジットカード」の 「過去に利用したクレジットカードから選択する」の右下「カード情報管理」をクリックします。
- 3必要のないカード情報を削除ボタンで削除します。
「次のクレジットカードを削除してよろしいですか?」とメッセージが表示されますので、
「OK」をクリックし、「閉じる」をクリックします。 - 4削除後、決済画面は閉じていただいて問題ございません。