予約販売の商品登録の説明です。
予約販売機能をお申し込みいただくと、【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録】画面に予約販売用の設定項目が表示されます。
商品の登録

- 1【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録】にて予約商品にする場合は、チェックします。
- 2【発売日】
発売予定日を指定します。
予約販売商品を登録する際に発売日の設定は必須となります。
【ショップの作成】> 【ショップ情報の設定】>【予約販売の設定】 『発売日の表示設定』にて
「決済完了画面」と「注文履歴画面」にも「発売日」を表示することができます。
「表示しない」を選択した場合は「発売日備考・お届け目安」の入力が必須 ※1 となります。
「発売日備考・お届け目安」は商品詳細画面、決済画面に表示されます。
「表示しない」を選択した場合は 【ショップの作成】> 【配送関連の設定】>【配送日時の設定】 で設定した『配達希望日』を選択することができません。
また、【ショップの作成】> 【ショップ情報の設定】>【予約販売の設定】『まとめて配送の設定』対象外の商品となります。
※1 特定商取引法の改正にともない、注文前の最終画面(決済第三画面)では、商品の「引渡・提供時期」についての記載をおこなう必要があります。 - 3【発売日備考・お届け目安】
以下のように発売予定日の右側に文字を入力することができます。
商品詳細画面と注文前の最終画面(決済第三画面)に表示します。
2の「表示しない」「表示する」設定に関わらず、入力された内容は表示されます。
「予定」や「○月下旬」のように発売日が確定していない場合にもご利用できます。
2で「表示しない」を選択した場合は「お届けの目安」をテキストでの入力が必須となります。
HTMLは利用できません。(全角半角ともに200字以内)
【ショップの作成】> 【ショップ情報の設定】>【予約販売の設定】 『発売日の表示設定』にて
「決済完了画面」と「注文履歴画面」にも「発売日備考」を表示することができます。
- 4発売日以降の販売方法を設定します。
「する」を選択すると、発売日の0時に通常商品となります。
「しない」を選択すると、購入不可のまま商品の表示をし続けることができます。
以下のように発売日以降は「予約の受付は終了しました」のメッセージを表示します。
- 5出荷予定日を指定します。 設定しておくと、出荷予定日が自動的に注文でセットされます。
- 6商品詳細画面に表示する案内文を入力します。
HTMLは利用できません。(全角半角ともに200字以内)
以下のように、発売日を設定せずに、「予約商品備考」だけを表示することもできます。
表示例
商品詳細ページ表示例

スマホショップの商品詳細表示例

決済第三画面表示例
