└CSV操作よくある質問 商品一括登録 オプション一括登録 その他 ▼商品一括登録 【商品一括登録】で商品の登録や更新をしようとすると、「配送方法指定」や「商品グループ」に関するエラーがでます。 CSVデータをEXCELで編集した場合、長い数値が文字化けすることがあります。 EXCEL内の該当列の「セルの書式設定」を「文字列」として正しい数値を改めて入力するか、「CSV専用エディター」にてファイルを開き、編集をお試しください。 【商品一括登録】で画像を登録しましたが、カテゴリーページや商品詳細ページで「商品写真準備中」の表示となり画像が表示されません。 商品データアップロードの際、『拡大画像から「普通画像」「縮小画像」「モバイル画像」を自動生成する』 にチェックを入れず、アップロードをおこなったことが考えられます。 再度登録をお試しください。 【商品一括登録】で複数カテゴリーを商品に紐づけられませんか。 【商品一括登録】では1カテゴリーを指定してアップロードすることが可能です。 商品に複数のカテゴリーを紐づけたい場合は、商品登録後、 【商品管理】>【CSV一括登録】>【商品のカテゴリー一括登録・解除】のCSVをご利用ください。 【商品一括登録】時に「○行目 項目数が一致しません。項目数を確認してください。」 とエラーが出ます。 CSVファイル内の項目数が誤っている場合に表示されるエラーです。 サンプル ファイル等で項目数に間違いがないかを確認してください。 また、「16行目 項目数が一致しません。」と表示される場合は、Excel の仕様により 発生している可能性があります。 EXCELでCSV データを作成した場合は、15行の空白行が続いた場合に、自動で16行目から 最後の項目を削ってしまうため、これを回避するためには、CSVデータ内のA列1行目から 最後の行までを全選択し、マウスの右クリック操作(セルの書式設定 > 罫線 > プリセット)で、 外枠を「罫線」で囲ってからCSV形式で保存することにより、正しく登録することができます。 ※16行目以外の行でも発生することがあります。 【商品一括登録】時に「ERROR 圧縮ファイル内にフォルダが存在します。」 とエラーが出ます。 zipファイルが正しくアップロードできない場合に表示されるエラーです。 zipファイルをアップロードする場合は、圧縮ファイル内にフォルダが存在していると 正しくアップロードすることができないため、一度、圧縮した zip ファイルを解凍して、 余計なフォルダが含まれていないかを確認してください。 画像ファイルとCSVファイルを、それぞれ一度圧縮してから再度圧縮をしていないかを確認してください。 ※MacでZIPファイルを作成するとMacの仕様上、ZIPファイルの中にフォルダが作られてしまうため、 Macで作成したZIPファイルによる商品一括登録はできません。 ご利用のソフト等によってもZIPファイルの中にフォルダが作られます。 上記でも解決しない場合は、ギガプラス10(100MBサーバー)等のファイルサーバーに 予めアップロード済みの商品画像のURL(httpsから始まるフルパス)を CSVの商品画像項目に記載して、CSVのみのアップロードをしてください。 【商品一括登録】時に「○行目 △列目 文字列長が不正です。(文字列が長すぎます)」 とエラーが出ます。 該当項目の文字数が、制限値を超えていないかを確認してください。 詳細は【商品一括登録】マニュアルを参照してください。 【商品一括登録】時に「○行目 △列目 文字列長が不正です。(○○文字)」 とエラーが出ます。 Excel の仕様により発生しているエラーの可能性があります。 Excel では CSV ファイルを 開いた場合に、「202104070507」などの数値が、 自動で「2.00906E+13」 のように文字列で表示されることがあります。 これを回避するためには、該当項目の列を選択し、マウスの右クリック操作で セルの書式設定 > 表示形式 > 数値 > 1234 を選択し、 [OK]ボタンをクリックすることで、正しい数値で表示することができます。 また、Excelではなく、CSVエディターでCSVファイルを作成することでもエラーを回避することができます。 【商品一括登録】時に「○行目 △列目 数値ではありません。」 とエラーが出ます。 CSVファイル内の該当項目に、半角数字以外の文字が入力されている場合に表示されるエラーです。 CSV ファイルを Excel で開くと、Excelの仕様上「200904070507」などの 数値が「2.00906E+13」のように文字列で表示されることがあります。 これを回避するためには、該当項目の列を選択し、マウスの右クリック操作で セルの書式設定 > 表示形式 > 数値 > 1234 を選択し、 [OK]ボタンをクリックすることで、正しい数値で表示することができます。 また、Excelではなく、CSVエディターで CSVファイルを作成することでもエラーを回避することができます。 ▼オプション一括登録 【オプション一括登録】オプション項目を登録しようとするとエラーになってしまいます。 オプション項目をCSVで登録するには、 【商品管理】>【CSV一括登録】>【商品一括登録】で 「オプション1名称」「オプション2名称」(「カラー」「サイズ」など)をアップロードした後、 【商品管理】>【CSV一括登録】>【オプション一括登録】で オプション項目を登録することが可能です。 商品に対して登録した「オプション」の選択項目を一括修正したいです。(「オプション独自コード」なしの場合) 例)オプション1の名称を「カラー」と設定し、その選択項目を「白」「黒」としていたが、「ホワイト」「ブラック」に修正したい 上記のような場合、商品のオプションに「オプション独自コード」(※同商品内で重複なしのコード)を設定してありますと、【オプション一括登録】でかんたんに変更が可能です。 「オプション」の選択項目変更(「オプション独自コード」登録あり)をご参照ください。 「オプション独自コード」を設定していない場合は、一度オプションデータを全て削除し、再度登録する必要があります。 変更手順は下記のとおりです。 ———————————— 1.【商品管理】>【CSV一括登録】>【商品一括登録】で、商品データ、 【商品管理】>【CSV一括登録】>【オプション一括登録】で、オプションデータをダウンロードします。 ※ダウンロードデータはバックアップをお取りいただくことをおすすめします。 2.【商品一括登録】からダウンロードしたCSVファイルを開き、 「オプション1名称」列の対象セルへ「NULL」と入力します。 3. 保存後、CSVファイルをアップロードします。 ※この時点で、オプションの選択項目が全て削除されます。 ※オプション2の登録がある場合、オプション2も同時に削除されます。 4.【商品一括登録】で、CSVファイル内「オプション1名称」(および「オプション2名称」)へ希望する オプション名 (例:「カラー」)を入力したものをアップロードします。 ※1でダウンロードしたCSVファイルをコピー利用するなどして作成してください。 5.【オプション一括登録】で、CSVファイル内「オプション1項目」、「オプション2項目」へ希望するオプション項目 (例:「ホワイト」「ブラック」の組み合わせ)を入力したものをアップロードします。 ※1でダウンロードしたCSVファイルをコピー利用するなどして作成してください。 6. CSVファイルをアップロードします。 ———————————— ※『WebFTPプラス』を利用の場合は、下記よりご登録ください。 【商品管理】>【WebFTPプラス】>【商品一括登録】 【商品管理】>【WebFTPプラス】>【オプション一括登録】 商品に対して登録した「オプション」の選択項目をCSVで変更したいです。(「オプション独自コード」登録ありの場合) 例)オプション1を「カラー」と設定し、その選択項目を「白」「黒」としていたが、「ホワイト」「ブラック」に修正したい 上記のような場合で、商品のオプションに「オプション独自コード」(※同商品内で重複なしのコード)を 設定してありますと、CSVでの変更が可能です。 【商品管理】>【CSV一括登録】>【オプション一括登録】で「現在のオプションデータをダウンロード」します。 ダウンロードしたCSVを編集し、 B列:オプション特定コード指定を 0 として、 H列:オプション1項目 I列:オプション2項目 それぞれの選択項目を変更し、保存してアップロードします。 「オプション独自コード」を設定していない場合は、 商品に対して登録した「オプション」の選択項目を一括修正したいです。(「オプション独自コード」なしの場合)をご参照ください。 【オプション一括登録】で新規登録時「○行目オプションが指定できない商品です。」とエラーが出ます。 「オプション」の名称(サイズ・カラーなど)がまだ商品に対して登録されていない可能性があります。 CSVでは【商品管理】>【CSV一括登録】>【商品一括登録】から「オプション1名称」「オプション2名称」を登録し、 その後【オプション一括登録】で選択肢の登録をおこなってください。 ※エラー表示の行について: 項目行は含まずにエラー表示しております。 「1行目」と表記されている場合、CSVをEXCEL等で参照した際の「2行目」に対するエラーです。 「オプション1」のみ設定していた商品に「オプション2」をCSVで追加設定したいです。 例)「オプション1」の名称を「サイズ」と設定し、その選択項目を「S」「M」としていた。 「オプション2」で「カラー」(白・黒)を追加したい。 上記のような場合、商品からオプション設定自体を一度削除し、再度ご希望の内容で登録しなおす必要がございます。 変更手順は下記のとおりです。 ———————————— 1.【商品管理】>【CSV一括登録】>【商品一括登録】で、商品データ、 【商品管理】>【CSV一括登録】>【オプション一括登録】で、オプションデータをダウンロードします。 ※ダウンロードデータはバックアップをお取りいただくことをおすすめします。 2. 【商品一括登録】からダウンロードしたCSVファイルを開き、 「オプション1名称」列の対象セルへ「NULL」と入力します。 3. 保存後、CSVファイルをアップロードします。 ※この時点で、オプションの選択項目が全て削除されます。 ※オプション2の登録がある場合、オプション2も同時に削除されます。 4.【商品一括登録】で、CSVファイル内「オプション1名称」「オプション2名称」へ希望する オプション名 (例:「サイズ」「カラー」)を入力したものをアップロードします。 ※1でダウンロードしたCSVファイルをコピー利用するなどして作成してください。 5. 【オプション一括登録】で、CSVファイル内「オプション1項目」、「オプション2項目」へ希望するオプション項目 (例:「S」「M」×「白」「黒」を組み合わせた行)を入力したものをアップロードします) ※1でダウンロードしたCSVファイルをコピー利用するなどして作成してください。 ※新規登録となるため、「オプション特定コード指定」は0または1どちらでも登録可能です。 「0」の場合は、7項目 G列「オプション独自コード」に値を入れてください。 「1」の場合は、8,9項目 H/I列「オプション1項目/オプション2項目」に値を入れてください。 6. CSVファイルをアップロードします。 ———————————— ※『WebFTPプラス』を利用の場合は、下記よりご登録ください。 【商品管理】>【WebFTPプラス】>【商品一括登録】 【商品管理】>【WebFTPプラス】>【オプション一括登録】 商品に対して登録した「オプション」の選択項目をCSVで追加したいです。 例)「オプション1」の名称を「サイズ」と設定し、その選択項目を「S」「M」、 「オプション2」の名称を「カラー」と設定し、その選択項目を「白」「黒」としていた。 「オプション1」に「L」を追加したい。 上記のような場合、CSVでの変更手順は下記のとおりです。 ———————————— 1.【商品管理】>【CSV一括登録】>【オプション一括登録】で「現在のオプションデータをダウンロード」します。 2.ダウンロードしたCSVを利用し A列:商品特定コード指定を 0 B列:オプション特定コード指定を 1 C列:システム商品コードを対象商品のコード(変更なし) H列:オプション1項目 I列:オプション2項目 には追加選択肢をかけあわせて(L×白・L×黒)入力した行を作成します。(この場合は2行必要です) 3.CSVを保存してアップロードします。 ———————————— ※既存のオプション行を残したままアップロードも可能ですが、在庫の変動にご注意ください。 ※「オプション独自コード」の登録有無にかかわらず上記設定で追加可能です。 商品に対して登録した「オプション」の名称をCSVで変更したいです。 例) オプション1名称: 大きさ → サイズ オプション2名称: 色 → カラー 上記のように変更をおこないたい場合、以下の手順で可能です。 【商品管理】>【CSV一括登録】>【商品一括登録】で「現在の商品データをダウンロード」します。 ダウンロードしたCSVを編集し、 ・オプション1名称 ・オプション2名称 の列をご希望のものに変更し、保存してアップロードします。 ※オプションに対して登録済みの選択項目は変更されません。 オプションに設定済みの「オプション独自コード」を別のものに変更したいです。 【商品管理】>【CSV一括登録】>【オプション一括登録】で「現在のオプションデータをダウンロード」します。 ダウンロードしたCSVを編集し、 B列:オプション特定コード指定を 1 、 G列:オプション独自コード をご希望のもの を入力、保存したCSVをアップロードすることで変更可能です。 商品に対して登録した「オプション」の選択項目に一部変更があるため【オプション一括登録】で削除したいです。 申し訳ございませんが、CSVで「オプション」の選択項目を一部削除する操作はできません。 「オプション」自体を登録し直す必要がございます。 商品に対して登録した「オプション」の選択項目を一括修正したいです。(「オプション独自コード」なしの場合)をご参照ください。 ▼その他 アイコンはCSVで登録できますか。 【商品管理】>【商品の設定】>【商品の登録】または、 【商品管理】>【商品の設定】>【商品アイコン一括設定】 よりご登録ください。 MacOSで編集したCSVファイルが正しく登録されません。 MacOSでCSVファイル作成における注意点をご確認ください。 ▼文字コードはS-JISを指定してCSVファイルを作成する ExcelでCSVを作る場合は問題ありませんが、Excel以外でCSVを作成される際は以下の点にご注意ください。 文字コードは必ずShift-JIS(S-JISともいう)を指定してCSVの保存をおこなってください。 他の文字コードを指定するとCSVが文字化けして正常にアップロードできません。 ▼CSV作成の際は以下のコードを守って作成してください 文字コード:S-JIS(Shift-JIS) 改行コード:CR+LF